2011年09月28日
キッチンの大切な道具 Ⅰ
キッチンの道具は、なるべく増やさないように・・・
そうは、思うのですが
新しいものを見つけると、どうしても
ワクワクして、つい手に取ってしまう私です。
その一方で
実家の母が使っていたもの
そして、夫の母が愛用していたような・・・
昔からある道具は、
便利ばかりを求める風潮の今の道具には無い
ていねいに、ていねいに
おいしく作るために、作られたものが多いように思います。
こちらは、ゴマ煎り器。
夫の母が使っていた、年代物のゴマ煎り器が2,3年前に壊れてしまって・・・
今のものは、新しく買い求めたものです。。
母は、「京都で買ったの・・・」と言っていたので
同じようなものを探して、購入しました。
ゴマを使うときは、煎りゴマを買ってでも
必ず、もう一度これで煎りなおしてから、使います。
すり鉢であたると
ゴマがすりつぶれる時に、パチパチという音がして
香ばしい、いい香りがしてくると
これこれ!
この香りじゃなくちゃぁ・・・と
いつも思うんですね。
うちのきゅうりもみは、母ゆずり。
良くすったゴマをたっぷりと、焼いてパリパリのお揚げさんが入った
コクのあるお味付けです。
先日いただいた、とってもおいしいさぬきのムムム農園さんのきゅうりも
きゅうりもみにして頂きました^^
2011年02月23日
お気に入り。。。
おはようございます。。
今日も穏やかな朝。
日々春らしくなっていく毎日に、寒さでガチガチだった体も
ほぐされていくような気持ちです。
先日、ちょっと息子の用事で、名古屋まで行ってきました。
用事を済ませたあとは・・・
話題のカフェやスープのお店・・・雑貨屋さんなど
ワクワクの場所を少し回ってみました。
バッグの中には、重いのに頑張って持ってたカメラが入っているのに
どの場所でも、カシャカシャ写す勇気なし。。
結局、かわいいものも、美味しそうなものも撮れずじまい・・・
うまく、写真を撮るタイミング、身につけたいなぁ。
どこへ行っても、見てしまうキッチングッズ。
今回も二つほど、うちのキッチンに仲間入り^^

こちらは、きのこの石づきの汚れを取るための小さなかわいいハケと

ソースを作りやすそうな、浅めのホーローのミルクパン。
イギリスのもののようです。。。
ちょっとかわいい、こんな道具大好きです。
今日も穏やかな朝。
日々春らしくなっていく毎日に、寒さでガチガチだった体も
ほぐされていくような気持ちです。
先日、ちょっと息子の用事で、名古屋まで行ってきました。
用事を済ませたあとは・・・
話題のカフェやスープのお店・・・雑貨屋さんなど
ワクワクの場所を少し回ってみました。
バッグの中には、重いのに頑張って持ってたカメラが入っているのに
どの場所でも、カシャカシャ写す勇気なし。。
結局、かわいいものも、美味しそうなものも撮れずじまい・・・
うまく、写真を撮るタイミング、身につけたいなぁ。
どこへ行っても、見てしまうキッチングッズ。
今回も二つほど、うちのキッチンに仲間入り^^
こちらは、きのこの石づきの汚れを取るための小さなかわいいハケと
ソースを作りやすそうな、浅めのホーローのミルクパン。
イギリスのもののようです。。。
ちょっとかわいい、こんな道具大好きです。
2009年09月15日
プレゼント
プレゼントを用意するとき
ドキドキワクワクします。。。
手渡した時に、にこっと笑って
喜んでくださるかな。。。
そんなことを思いながら
ひとつひとつラッピングします。
おひさまシフォンのお料理教室では
その月に使った食材の
小さなお土産をお渡ししています。
昨日のブログのパスタは
今月のお土産なのです。。。
みなさん、どんな使い方して下さるのかな・・・。
次お会いした時に、そのお話をお聞きするのも
また、楽しいのです


2009年08月04日
素敵な贈り物

昨日、私の新しいお仕事のスタートにと
素敵なプレゼントをいただきました。。。
いつも応援してくれる素敵なお店の店主さんから・・・。
ドキドキしながら、開けてみると・・・
きゃぁ~~~。。。
憧れのアラビアの器です。

しかも、二日前に届いた食関係の雑誌に載ってた新作。。。
そのページを、ため息つきながら、見てたの
知ってたのかな。。。^^
それにしても、さすがのセレクト・・・
素敵な組み合わせです♪
さぁ、この器、何を盛って
どこでデビューさせましょう。。。
考えてるだけで、ワクワクしてきます^^
ワクワクな素敵な贈り物、ありがとう。。。
2009年05月02日
ただいま~

このチェアーとシェラフ持って。。。
・・・って、キャンプから戻ったわけでは、ありません。
子供たちが小さい頃から、キャンプが大好きで
折りたたみのこのチェアーやシェラフを持って
あちこちの海や山へ出かけたものです。
最近は、みんな忙しくなり、出番が少なくなってたこの子達・・・
よもや、病院でこんなに活躍してくれるなんて。。。
おかげで、楽に座れて、場所をとらずに布団を持ち込むことが出来ました・・・。
・・・が、こういう使い方はあまりしたくないですね。。。
今日やっと、晴れて、お役ごめんになりました。
やっぱり、山や海に持っていくのが一番。
久々に、キャンプに行きたいな。。。
2008年12月11日
お弁当のお話

【お弁当箱編】
娘がずっと使ってた、キティちゃんのお弁当箱。
最近、フタが壊れちゃいました。
これ、幼稚園の時からのです。
フタがはげはげでしょ・・・。
でもこの大きさ、スタイルを気にする女子高生にはピッタリらしく
ずっと、娘のお気に入りでした。
私にとっても、深さが何だかいい感じで
フタも厚みがあるので
おかずもごはんもぺっちゃんこにならず
本当に入れやすいお弁当箱でした。
最近、気づいたのですが、
少し浅めのお弁当箱で、フタにしっかり厚みがあると
お弁当が入れやすいのではないかなと思います。
今は、仕方ないなと思い
別のお弁当箱に入れてますが
どうもしっくりこず、日々頭を痛めています。
キティちゃんのお弁当箱
使えないのは、わかってるんだけど
いっぱい思い出があって
何だか、まだ捨てられずにいます・・・。