この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年10月29日

久しぶりのイベント参加です^^

こんばんは^^


10月も、もう数日ですね。。。


久しぶりにイベントに参加のお知らせです^^


イベントに参加といっても遠くにお出かけではなくて
おひさまシフォンのある、暮らしの森周辺の地域で
今年9回目を迎えるイベント 暮らし広場に参加させていただきます。


暮らし広場 たべる つくる めぐる
2018 11.3 (土) 9:00-16:00


暮らしの森 周辺地域にて。。


おひさまシフォンは、いつもは締まってる大きな扉を開けて、みなさまをお待ちする
お料理教室見学会です^^


おひさまシフォンって、どんなとこ?
どんな人がしてるの?
どんな風にレッスンしてるの?


棚にある、あのキッチングッズは何?買えちゃうの?
かわいい紅茶もあるけど、あれも買えちゃう???


いつもは、カフェのドア越しに遠慮がちに、見ていただいていますが
11月3日は、ご自由にご見学ください!


お買い物もいっぱいできちゃいます。


誰が入れても美味しく入れれちゃう、美味しい紅茶ムレスナティーは
30種類以上のフレーバーティーが届きました^^






これからの季節にピッタリのミルクティーに合いそうな紅茶もたくさんです。。
そして、美味しく入るティーポットやかわいいマグカップなどもご用意しています。
紅茶好きの方は必見です^^


紅茶の試飲も楽しんでいただきたいと思っています^^



そして、おひさまシフォンオリジナルのピクリングスパイス。
こちらも、ご試食をたくさん作りますね。






美味しいサンドイッチにして、食べていただこうと思っています。。



暮らしの森周辺を楽しんでいただきながら、おひさまシフォンへもお寄りいただけると嬉しいです。



たくさんの方のお越しをお待ちしていますね^^

  


Posted by おひさま at 22:01Comments(0)イベント

2018年10月22日

シュトーレンレッスンのご連絡について

こんばんは^^


先日お知らせしました
Dopan石川先生のシュトーレンレッスン
おかげさまでたくさんお申し込みをいただきまして
ありがとうございます。






きっと楽しいレッスンになるだろうな・・・と
今から私も楽しみでワクワクしています^^


メールを頂戴しました方には、昨日までに
お返事をお返ししたのですが


万が一、まだお返事をもらっていないという方がいらっしゃいましたら
大変恐れ入りますが
再度ご連絡いただけますでしょうか。


お手数ですが、よろしくお願いいたしますね。


ご連絡は、こちらまで。。
メールアドレス:hiyokomame@lemon.plala.or.jp  


Posted by おひさま at 20:17Comments(0)お料理教室のご予約案内

2018年10月18日

Dopan石川先生の天然酵母のシュトーレン・レッスンのお知らせ。。

こんばんは^^
ずいぶんと涼しくなってきましたね。。



おひさまシフォンでは、10月レッスンが、まだまだ続くのですが。。


もうすでに私の頭の中は、12月。。1月へと移り。
クリスマスもお正月も、もうすぐ・・・というような感じになっております^^



クリスマス・・・と言えば、美味しいシュトーレンをいただくのが
毎年のお楽しみになっています^^


私のここ数年のお気に入りのシュトーレンは
松山で天然酵母のパン教室Dopanを主宰されている石川先生のシュトーレン。。


本当に美味しいのです。。


かわいらしい先生のもと、美味しいシュトーレンを作れるのが
とても楽しみなのですが。。。
かく言う私も、なかなかうかがえないこの頃です。。


そこで・・・松山でも人気のお教室なので、なかなかお席が取れなくて
先生もとてもお忙しいのですが
こっそり、無理をお願いしてみましたところ・・・。


ご快諾いただきまして
おひさまシフォンで、シュトーレンのレッスンをして下さることになりました!





この記事のアップで、ご予約をスタートいたしますね。
受付は、メールのみとさせていただきますね。
アドレスは、こちらになります↓
hiyokomame@lemon.plala.or.jp


レッスンの詳細は、下記になります。
どうぞよろしくお願いいたします。


『ホシノ丹沢酵母でつくる・フルーツとナッツのシュトーレン』


■日時  11月28日(水)  ●午前の部  10:30~13:00  満席になりました
      
                    キャンセル待ちをお受けしています。


                  ●午後の部  14:00~16:30  満席になりました

キャンセル待ちをお受けしています。


■場所  おひさまシフォン キッチンスタジオ


■レッスン内容

●ホシノ天然酵母の起こし方の説明

●シュトーレンの成形・焼成・ラッピング

前日に捏ね、低温長時間発酵が完了した生地を成形、焼成していただきます。
焼きあがったシュトーレンにバター、ラム酒、和三盆をまぶし
保存できるようにラッピングしお持ち帰りいただきます。

●生地捏ね(翌日焼成していただきます)

各自、レッスンで捏ねていただいたシュトーレン生地は、
12~48時間以内に各家庭で成形、焼成していただくようになります。


■受講料   ¥7,000


■持ち物

筆記用具、エプロン、ハンドタオル

捏ねた生地はすぐ冷蔵庫に入れて発酵となります。
保冷材と保冷バックをお持ちください。
  


Posted by おひさま at 22:06Comments(0)お料理教室のご予約案内

2018年10月15日

気持ちのいい、一週間のはじまりです!

こんにちは^^


先週は、11月レッスンのご予約スタートでした^^
たくさんのご予約、ありがとうございました!


お申し込みいただきましたみなさまには
週末までにお返事をさせていただきました。。


もし、万が一お返事が届いていらっしゃらない方がおいでましたら
本当に申し訳ないのですが、再度ご連絡下さいませ。。


(最近、メールが届いていないということがあり、少し不安になっています。。)






どうぞよろしくお願いいたします。



今週は、お隣の暮らしの台所さん主催の
バラッツさんのスパイスから作るカレー教室をおひさまシフォンのスタジオで開催していただき
とても楽しみな一週間です。


10月レッスンにお越しくださるみなさま
お会いできるのを楽しみにお待ちしていますね^^
  


Posted by おひさま at 10:48Comments(0)レッスンのお知らせ

2018年10月06日

11月レッスンのお知らせ。。

こんばんは^^


寒くなったり、暑い日があったり・・・
お天気がいろいろになり、体調を崩しやすくなっていますが
みなさんお変わりありませんか。。。


おひさまシフォンは、10月レッスンもはじまり、キノコ祭りで
ぐっと秋らしいテーブルになっています。


そして、今日、明日は地元のお祭りです!
外では、太鼓の音が賑やか。。

年に一度のお祭り、みんなで楽しんで、無事に何事もなく
終えられますように。。




さて、そんな中、11月レッスンのご予約が10日からはじまります^^


11月は、毎年恒例、白味噌づくりの時間も持ちたいと思っています。
お料理は、私の大好きな宮城の郷土料理、はらこ飯。


鮭といくらのごはん。



そして、この時期に美味しい愛媛のいも煮、などなど。。


このいも煮は、地元愛媛の方にも、このお味が家族に一番好評なんですと言っていただけた
思い出のレシピ。


5年ほど前のリバイバルレッスンになります。



いつもは、お料理だけですが、白味噌づくりと組み合わせて、2コマ受けられて、1日で完結される方と


ちょっぴり疲れちゃうので、二回に分けて来る方がいいな・・・という方
いろいろです^^


お申し込みは、どのレッスンも単発ですので
お好きな時間をいくつでも、お申し込みくださいね(笑)



ちょっと長くなりますので、

『2018 白味噌づくりのじかん』

『2018 11月 お料理のレッスン』

『2018 11月レッスンのスケジュール』

と分けて、アップさせていただきますね。


11月もたくさんの方とお会いできますように。。お待ちしております。


ご予約のスタートは、10月10日18:00からのスタートになります。
どうぞよろしくお願いいたしますね。


また、出張のため、11月レッスンのお申し込みのお返事が
12日以降になってしまします。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  


Posted by おひさま at 23:01Comments(0)お料理教室のご予約案内

2018年10月06日

『11月 お料理レッスンについて』

11月は、秋の郷土料理いろいろのメニューになります。。


2013年の秋のリバイバルレッスンですが
宮城の郷土料理、はらこ飯。
鮭といくらのおいしいごはんです^^




そして、こちらは、愛媛の美味しい里芋、伊予美人で作る、美味しいいも煮






とてもみなさんに好評で
いも煮は、地元愛媛の方に、このレシピで作るいも煮が
家族の一番のお気に入りになりましたと言っていただいたレシピ。


はらこ飯は、お客様にお出ししても喜んでいただける、ごちそうです^^


ほんの少し丁寧に作るだけで、とてもとても美味しくなります^^


11月、お料理レッスンもどうぞよろしくお願いいたしますね。


■11月レッスン メニュー


*はらこ飯

*いも煮

*柿としめじのおろし和え

 季節の果物を使って一品。
 さっぱりするはしやすめです。

*ジャガイモのきんぴら

 ジャガイモの千切りで作る、ちょっとしたおかずメニュー。
 ごはんがすすみます

*さつまいもの飴がけ

 みんな大好きな大学芋が、フライパンひとつで簡単に。
 ちょっとした裏技を使って、美味しいおやつを作ります。



■お料理レッスンスケジュールはこちらから→11月レッスンスケジュール


■受講料

 ¥4,500


■キャンセルについてのお願い

 キャンセルについては、キャンセル待ちの方もいらっしゃいますので
 お早めにお知らせいただけるとありがたいです。


 食材等の準備の都合上、3日前よりキャンセル料が発生いたしますこと
 どうぞご了承くださいませ。
 
 
 3日~前日・・・¥2,500
 当日・・・・・・・受講料の全額
 

■お問い合わせ、ご予約

 メッセージから、またはメールにてお受けしています。
 メールアドレス:hiyokomame@lemon.plala.or.jp

携帯電話のメールアドレスをご利用の場合は
 【hiyokomame@lemon.plala.or.jp】からのメールが受信できるようにご設定ください。



*こちらからの返信メールが届かないことが多くなっております。
 大変お手数ですが、携帯電話からのメールの場合は、
 パソコンからの返信が可能な設定をお願いいたします。



ご予約は、10月10日 18:00よりお受けいたします。

ご予約後、今月のみ12日以降にお返事差し上げますね。
しばらくお待ちくださいませ。    


Posted by おひさま at 22:58Comments(0)お料理教室のご予約案内

2018年10月06日

『2018 白味噌づくりのじかん』

今年もこの季節がやってきました。


毎年続く白味噌づくり。。


生徒さんの間では、毎年美味しくなってきている。。。といううわさが。。


というのも、これは、間違いではなくて
毎年150名以上の方が、お味噌づくりをしているので
麹菌が住みつき、毎年増えているのだそう。。


だから、はじめて作る場所や、麹菌の少ない場所よりも美味しく仕上がると
麹の先生が言って下さり、とてもとてもうれしい気持ちになりました。


そんなこんなで、私もみなさんと一緒に仕込む白味噌作りが
無くてはならない年中行事になってしまいました^^


今年もたくさんのみなさんと一緒に仕込めますように。。
どうぞよろしくお願いいたしますね!





     ●●●讃岐の白味噌を手作りしてみましょう●●●


讃岐の白味噌は、麹を多く使うので、とてもうまみが強く、美味しく仕上がります。
おひさまシフォンで仕込む讃岐白味噌は、室本麹製造所さんの無添加の麹を使って
麹屋さんに伝わるレシピで仕込みます。

麹と豆と塩で作りだされる、自然の甘さなので市販のものよりも
ぐっと甘みは抑えられ本当に美味しく
白味噌のお雑煮、お味噌汁なども、これで作り始めると
もう他のお味噌には戻れないと
毎年、お味噌作りの仲間が増え続けています。







甘すぎず、無添加でご自分の手で作る
愛おしい手作りみそ作りをぜひ、ご一緒しましょう。。


■讃岐白味噌づくりの会


  米麹、蒸してつぶしたお豆、塩、水。
  添加物の入らない、手作りのお味噌を
  「おいしくなーれ」と心をこめて、家族のために仕込みます。

  白味噌は、熟成期間が短いので、40日すれば、樽あけ出来ます。
  
 
●受講料

    はじめての方(レシピつき)     ¥2,500
    
    二度目以降の方(レシピなし)    ¥1,500



●材料費 

    ¥1,350  (1単位 2.5kg)


    1単位 出来上がり量  2.5kg として,ご希望の量をお申し込みください。 

    
    お申し込み時にお味噌の単位をお忘れなく、お知らせくださいね。


●持ち物

    お味噌を入れる容器


    1単位入れるのに 3リットル程度の容器が必要です。

     (瓶、琺瑯、甕、密封容器等)


    *琺瑯容器をご希望の方は、限定数ですが販売もしておりますので、お問い合わせください。

     (ご予約受付中です)





■11月 讃岐白味噌づくりの会 
 スケジュールはこちらから→11月レッスンスケジュール


ご予約は、メールにてお受けしております。

オーナーへのメッセージ
または
hiyokomame@lemon.plala.or.jp


*こちらからの返信メールが届かないことが多くなっております。
 大変お手数ですが、携帯電話からのメールの場合は、
 パソコンからの返信が可能な設定をお願いいたします。


大変申し訳ありませんが、こちらからのお返事が、10月12日以降になります。
どうぞご了承くださいませ。


  


Posted by おひさま at 22:56Comments(0)お料理教室のご予約案内

2018年10月02日

秋の香りの洋食ごはん♪

こんばんは^^


少しご無沙汰しているうちに
すっかり秋めいてきました。。


おひさまシフォンは、今月は、少し早めのスタート


明日から
「秋の香りの洋食おうちごはん」


はじまります^^



きのこ祭りといっていいほど、きのこが山盛り使われていたり・・・
鮭や、柿など、旬の食材をたっぷり^^


今月は、同じような食材で作る、いろいろメニューなので
食材の使い回しにも、お役にたてるかもです^^





きのこのバターライスは、きのこの香りを堪能できる混ぜごはん。
もち麦も入れて、食物繊維たっぷり、プチプチした食感も楽しめるように。。





しいたけのチーズフライは、まあるいコロコロフライ。
でも、フライを作るハードルを一段下げる裏技が隠れていたり。。。
少しの油で、サクサクに揚げちゃいますよ。。





鮭の秋色チャウダー


さつまいもやかぼちゃがたっぷりのチョップドサラダ


柿のサラダなどなど 作ります^^


ご予約いただいてるみなさま、どうぞよろしくお願いいたしますね!
  


Posted by おひさま at 22:09Comments(0)料理教室メニュー

2018年10月01日

『2018 11月レッスンスケジュール』




■11月レッスンスケジュール

11月  4日(日) 13:00   白味噌   残り1席

11月  7日(水) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌

11月  8日(木) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌

11月  9日(金) 10:00   白味噌   満席になりました

11月 10日(土) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌   満席になりました

11月 13日(火) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌   残り2席

11月 14日(水) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌   残り2席

11月 15日(木) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌

11月 17日(土) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌   満席になりました

11月 18日(日) 10:30   お料理   満席になりました
            14:30   白味噌   残り1席

11月 20日(火) 10:30   お料理   満席になりました

11月 21日(水) 10:00   白味噌   満席になりました

11月 22日(木) 10:30   お料理   残り1席
            14:30   白味噌

11月 24日(土) 17:00   お料理

11月 25日(日) 13:00   白味噌   満席になりました


*11月は、開始時間がいろいろになっております。
  お間違えのないよう、ご確認どうぞよろしくお願いいたしますね。


■レッスン詳細につきましては、こちらからご覧くださいね。→『11月 お料理レッスン』
『2018 讃岐白味噌づくりのじかん』


■お問い合わせ、ご予約

 メッセージから、またはメールにてお受けしています。
 メールアドレス:hiyokomame@lemon.plala.or.jp

携帯電話のメールアドレスをご利用の場合は
 【hiyokomame@lemon.plala.or.jp】からのメールが受信できるようにご設定ください。



*こちらからの返信メールが届かないことが多くなっております。
 大変お手数ですが、携帯電話からのメールの場合は、
 パソコンからの返信が可能な設定をお願いいたします。



ご予約は、10月10日 18:00よりお受けいたします。

ご予約後、今月のみ12日以降にお返事差し上げますね。
しばらくお待ちくださいませ。  

    


Posted by おひさま at 00:00Comments(0)お料理教室のご予約案内